職場で避けられている気がする…原因と対策を解説

  • 人間関係
編集長顔写真
この記事のアドバイザー
エージェントBOX編集部
編集長

エージェントBOX編集長です。転職に役立つさまざまな情報を配信することで、皆さまのキャリア選択をサポートいたします。

目次

  1. 職場で避けられているかも??
  2. 避けられているときにありがちな5つの事例
  3. 避けられていると感じたときの対処法
  4. 原因が会社側にある場合はどうする?
  5. 転職の選択肢もアリ
  6. 転職エージェントの利用がオススメ

※当サイトはアフィリエイト広告を使用しております。

職場で避けられている?

同僚や上司に「避けられている気がする…」「嫌われているのかも?」と感じることはありませんか?

人に避けられたり嫌われたりしながら働き続けるのは、誰でも辛いですよね。今回の記事では、職場で避けられているときにありがちなケースや、ぜひ試してほしい対処法をご紹介します。

5つのサイン

その1:挨拶が返ってこない

出社や退社時などに挨拶をしても、挨拶が返ってこないとき。そんなとき、避けられていると感じる方は多いのではないでしょうか。大きな声で挨拶をしても返事がない、挨拶が返ってきてもどこかよそよそしい…。社会人であれば、挨拶は毎日する行為ですから、避けられていると感じる頻度も高いでしょう。

その2:仲間はずれにされる

ありがちなのが、仲が良い社員同士の集まりに誘われなくなるケース。懇親会や送別会、打ち上げのような集まりに、自分だけ誘われない…。このような経験をされたことのある方もいらっしゃるかもしれません。「昨日は楽しかったですね」といった会話を耳にして、「自分だけ誘われていない」ことに初めて気づくことも多いです。

その3:意見を肯定してもらえない

以前と比べて、皆が自分の主張に賛同してもらえなくなった…。このように感じている方も注意が必要です。たとえ正しいことを言っていても、嫌いな人の意見に賛成したくない…と思う人は意外に少なくありません。ちょっとした雑談程度なら問題ありませんが、ひどい場合は、仕事に直接影響する会議などでも賛同を得にくい状況に陥ることもあります。

その4:自分にだけ態度が違う

自分以外の同僚や上司とは楽しそうに会話しているのに、自分が話しかけると一気に冷たい態度に変わる…。このケースも、職場で避けられている状況を示していると言えます。たとえ良識のある同僚であっても「この人は避けたいから、社会人として最低限のコミュニケーションで済ませよう」という意識が働き、どことなく冷たい態度として現れてしまうのです。

その5:悪口や陰口を言われる

ひどい場合だと、すぐ聞こえる距離で悪口や陰口を言われることもあり得ます。冷たい態度を取られるだけなら耐えられても、聞こえるように悪口を言われるのは辛いですよね。同僚や上司を信頼できなくなり、仕事のパフォーマンスにも影響しかねません。

対処法は?

職場で避けられたり、嫌われたりしていると感じたら、どのように対処すれば良いのでしょうか。以下、真っ先に試していただきたい対策を3つご紹介します。

その1:真面目に取り組む

大前提として、目の前の仕事に対して真面目に取り組むことが不可欠です。あからさまに手を抜いていたり、同僚に仕事を押し付けて帰ったりしていては、避けられても仕方ありません。突然避けられるようになってしまった場合、まずはご自身で、最近の仕事ぶりを振り返ってみてください。

その2:感謝や謝罪はきちんと伝える

つい忘れてしまいがちなのが、同僚や上司、取引先に対して、感謝や謝罪の気持ちをきちんと伝えること。仕事を手伝ってもらったときや、ミスをカバーしてもらったとき。誠実に感謝や謝罪をしていれば、少々の失敗があっても、避けられたり嫌われたりすることは少ないでしょう。

その3:陰口や悪口を言わない

こちらも当たり前のことですが、職場で陰口や愚痴を言わないことも大切です。もし自分から先に陰口を言ったのであれば、その結果言い返されたり、周囲の人に避けられたりしても文句は言えません。愚痴を話してストレスを発散したいときは、信頼のおける友人や家族など、プライベートの付き合い内で解消することをオススメします。

会社に原因がある場合

人当たりよく真面目に働いているのに避けられている場合は、上司や同僚など会社側に問題がある可能性も検討が必要です。いわゆる“ボス的存在”の社員から、「○○さんは無視して」と指示が出ている。もしくはパワハラが状態化しているなど、職場自体に問題がある可能性もゼロではありません。

そのような場合、基本的な方針は「気にしないで仕事に集中する」の一択です。上司など監督者がしっかりしていれば、誰が悪いのかを判断し、仕事に対する姿勢や成果を評価してくれるはずです。無視や仲間外れなどレベルの低いことに関わっている人間は放っておいて、仕事で成果を出すことに意識を向けましょう。

ただし、仕事や体調に支障が出るようなケースは別です。厚生労働省は、パワーハラスメントの定義を、「職場において行われる①優越的な関係を背景とした言動であって、②業務上必要かつ相当な範囲を超えたものにより、③労働者の就業環境が害されるものであり、①から③までの3つの要素を全て満たすもの」と定めており、代表的な言動を6類型にまとめています。

もしご自身が置かれている状況がハラスメントに該当する場合は、決して抱え込まず、社内外の相談窓口を活用するなどして対応しましょう。

▼参考サイト

転職の選択肢もアリ

職場で避けられている場合、自分に原因があり改善できる場合は、上記で紹介した対処法を試してみましょう。しかし、会社側に原因があり、解決が難しい場合は、いっそのこと転職を検討してみてはいかがでしょうか。心機一転新しい職場で良好な関係を築くことができれば、精神的にも楽になり、仕事へのモチベーションも向上するでしょう。

厚生労働省の「雇用動向調査結果」では、「職場の人間関係が好ましくなかった」ことが退職理由の上位になっています。実際、多くの人が人間関係を理由に退職していると言えます。

▼参考サイト

転職エージェントの利用がオススメ

転職活動を独力で行うことも可能ですが、ぜひ転職エージェントを利用することをオススメします。転職エージェントの中には、採用担当者とのコネクションを持っている方もいるため、転職先の会社の内情に詳しい場合も少なくありません。職場の雰囲気など、通常の求人では把握が難しい情報を得ることで、良好な人間関係を築ける可能性が高まります。

転職エージェントを利用される場合、まずは業界大手の「doda」「リクルートエージェント」「ハタラクティブ」からチェックしてみてはいかがでしょうか。

記事についてのお問い合わせ

エージェントBOXでは、記事の内容について細心の注意を払って作成しております。万が一内容に誤りを発見した場合、以下のコンタクトフォームよりお気軽にお問い合わせください。(詳細は注意事項をご確認ください)

記事についてのお問い合わせ

※当サイトはアフィリエイト広告を使用しております。