目次
※当サイトはアフィリエイト広告を使用しております。
転職エージェントとは「転職活動のサポーター」
転職活動を始めて情報収集をしていると、「転職エージェント」というワードを耳にするのではないでしょうか。しかし、それが一体何なのかはっきりとは分からないと思います。
転職エージェントとは、簡単にいえば「転職のサポーター」です。転職活動に関わるあれこれをトータルでサポートしてくれます。
また、実際に転職をサポートしてくれる人のことはエージェントによって呼ばれ方が変わりますが、「キャリアアドバイザー」「キャリアコンシェルジュ」「コンサルタント」などと呼ばれています。
厚生労働大臣から認可を受けた斡旋が目的
転職エージェントは、正式には「有料職業紹介事業所」といいます。求職者からはお金を一切いただかず、求人者(企業)から手数料や紹介料をもらって運営しています。
また、転職エージェントはただ会社を設立するだけでは運営できません。厚生労働大臣から認可を受けた斡旋を目的として活動しなければならないのです。つまり、国から人材紹介の許可をもらう必要があります。
※斡旋・・・転職エージェントが行う斡旋とは、求人企業と求職者の間に入って双方を上手く取り持つこと
ハローワークや派遣会社とは違う
転職エージェントはハローワークや派遣会社と同じようにみられますが、実際はまったく異なります。
転職エージェントとハローワークの大きな違いは民間の企業と公共機関という点です。転職エージェントは求職者からお金を取ることは原則できず、企業から報酬をもらいます。しかし、ハローワークは求職者の転職が成功しても双方からお金を受け取ることはしません。また、転職エージェントではキャリアカウンセリングや企業の紹介、応募、面接日の調整までしてくれますが、ハローワークは求人探し以外は基本的にすべて自分主体で動かなければなりません。
ハローワークより紛らわしいのが派遣会社です。転職エージェントは求職者に企業の求人を紹介して、紹介先に正社員や契約社員として雇用してもらうことで報酬を得るのが目的です。一方で、派遣会社は初めに求職者に派遣登録をしてもらい、求職者を派遣会社に雇用したまま企業へ送ります。その後、派遣社員が働いた分の時給を企業へ請求し、その報酬からマージンを抜いた分を派遣社員へ給与として支払います。つまり、転職エージェントは求職者を企業へ売るのが目的で、派遣会社は求職者をレンタルするのが目的という点で異なります。
転職エージェントのビジネスモデルとは
転職エージェントは基本的に成功報酬型のビジネスモデルです。成功報酬型といっても2通りのパターンがあります。
1.先に報酬の一部を手数料としてもらい、求職者が入社した後に残りの報酬をもらう(ヘッドハンティング型の転職エージェントに多い)
2.求職者が入社した後に一括で報酬をもらう(一般的な転職エージェントに多い)
報酬は求職者の初年度年収の30%前後が主流です。
しかし、成功報酬を受けった後に入社者が自己都合で早期退職(試用期間内など)した場合は、一部または全額を返金しなければなりません。そのため、求職者のアフターフォローを行うことで返金リスクをおさえています。
転職エージェントは「転職サイト」ではない
転職エージェントと転職サイトは、どう違うのか?転職初心者の人には区別がつきにくいでしょう。簡単に説明すると「転職を自力で頑張るのが転職サイト」「プロと頑張るのが転職エージェント」です。
例えば、転職サイトでは自分で求人を探しますが、転職エージェントではキャリアカウンセリング後に求人を探して持ってきてくれます。また、転職サイトでは転職成功のポイントを知りたいと思ったらサイト内のコラムで勉強しますが、転職エージェントでは面談時や電話、メールでアドバイスがもらえ、さらには模擬面接まで受けられます。
そして、最大の違いは転職サイトでは一般に公開されている求人からしか探すことができませんが、転職エージェントでは一般公開されている企業に加え、転職エージェントだけが持っている非公開求人からも求人を探すことが可能です。
転職エージェントの種類とは
転職エージェントは日本全国に何百社もあります。それぞれの転職エージェントは、他社と差別化するために独自のサービスや専門性を前面に出すなどの様々な工夫をしています。以下では、数ある転職エージェントの特徴を2種類に分けてご説明します。
総合型転職エージェント
1種類目は「総合型転職エージェント」です。総合型転職エージェントとは、幅広い業種・職種の求人を取り扱うエージェントになります。求人の種類の幅が広く、多くのユーザーのニーズに応えることができるのが魅力です。
しかし、求人は浅く広いともいえるので、特殊な職業は見つからないことがあります。
特化型転職エージェント
2種類目は「特化型転職エージェント」です。特化型転職エージェントとは、ある業界・職種に特化している求人を扱うエージェントになります。転職して目指したい仕事が確実に決まっている場合は、特化型転職エージェントを利用した方が優良な求人が見つかりますし、専門性の高いサポートが受けられるでしょう。
しかし、総合型転職エージェントと違って求人は深くて極端に狭いので、選択を間違うと希望する求人がひとつも見つかりません。
転職エージェントの魅力とは
次に、転職エージェントを利用した場合に受けられるサービスをご紹介します。総合型・特化型であっても、受けられるサービスで大きく異なる点はありません。以下で紹介するサービスを受けられること自体が、転職エージェントを利用すべき理由となりますのでおさえておきましょう。
1.キャリアカウンセリングで悩みを解決
転職エージェントに登録して、まず初めに行うのがキャリアカウンセリングです。担当のキャリアアドバイザーが、あなたが抱える転職での悩みや不安、仕事に求める条件・希望を丁寧にヒアリングしてくれます。
転職支援のプロなので、一つひとつの悩みなどに対して的確なアドバイスをくれるでしょう。カウンセリングの内容次第では、もしかすると転職せずに今の仕事を頑張って続けるように言われるかもしれません。しかし、それはキャリアアドバイザーがあなたのこれからを真剣に考えてくれている証拠です。必ずしも転職することが最適な答えとは限らないのです。
2.適職といえる求人を紹介
カウンセリングが終わったら、次に求人紹介を受けます。カウンセリングの結果を基に、担当キャリアアドバイザーがあなたにマッチした求人をいくつか提案してくれます。
転職エージェントを利用せずに転職しようとすると、膨大な求人の中から自力で探さなければなりませんので、大変で漏れが出てくるでしょう。その点、転職エージェントは厳選された適職求人を紹介してくれるので、自分で探す労力を軽減でき、ミスマッチも減らせます。
体験談
転職エージェントを利用して一番よかったと思うのが、求人を代わりに探して紹介してくれたところです。正直、仕事をしながら自分で動いて求人を探すのはめんどくさかったので助かりました。最初のカウンセリングで1時間程度の時間はとられましたが、その場で5社程度求人を見せてもらえましたし、後日メールでも6件ほど教えてくれたので、かなり楽に決断することができました。紹介された求人に応募するかどうかは自由なので、微妙な企業は遠慮せずにはじくといいと思います。(28歳/男性/IT)
3.志望動機や職務経歴書などの書類添削
転職は新卒の就活と違って書類通過率が低くなります。そのため、履歴書や職務経歴書を適当に作ることはできません。作成方法もそうですが、特に重要となるのはやはり自己PRと志望動機です。
中途採用の多くは即戦力を求めているので、自分の実力やスキルを自己PR・志望動機でアピールできなければ面接の前に落ちてしまうでしょう。しかし、転職エージェントを利用すると、どこをどう改善すれば魅力的かつ志望企業に刺さるのかを丁寧にアドバイスしてくれるので、書類選考通過率は各段に上がります。
体験談
私は志望動機と自己PRにまったく自信がなかったので、転職エージェントに相談しました。すると「それでは面談時に一緒に添削しましょう!」と言ってくれて、私の長所などを活かして作成してくれました。また、話を聞いた中で合いそうな求人まで紹介してくれて、気に入った企業があるとそこに合わせて志望動機も考えてくれたので相談してよかったです。構成などもアドバイスしてくれたので、今後の活動にも活かせそうです。(23歳/女性/サービス)
4.志望企業に合わせた面接対策
書類選考を突破したら、次はいよいよ面接です。面接を苦手としている人は多いのではないでしょうか。
面接対策では頻出質問の受け答えをしますがそれだけではありません。自力よりも転職エージェントを利用した方が内定率が高いのは、志望企業に合わせた面接対策を行っているからです。過去に応募した人のデータや企業に取材しに行った際に仕入れた情報などすべてを加味して、面接の傾向を割り出しています。また、模擬面接もしてくれるので本番を想定しやすいでしょう。
5.面接日・入社日調整を代行
面接の日程や、内定がもらえれば入社日を決めなければなりません。しかし、仕事をしながらだと企業の方と中々時間が合わないので連絡が面倒だと思います。
担当のキャリアアドバイザーに都合のいい日をあらかじめ伝えておけば、日程調整を代行してくれるので、企業との煩わしいやり取りをしなくて済みます。
6.給与アップ!年収交渉
転職する際に非常に気になるのが、年収がどう変化するかでしょう。年収が上がるのか、下がるのか。できることなら上がってほしいと誰もが思うでしょう。しかし、企業の方に直接お金の話をするのは気が引けて、聞くに聞けずにモヤモヤしてしまうと思います。
そんなモヤモヤを解消してくれのも転職エージェントのいいところです。あなたの代わりに担当者が年収交渉をしてくれるので、年収がアップする確率は高くなるでしょう。
7.円満退職に関するアドバイス
転職には退職が付き物です。基本的に正社員であれば2社以上は契約できないので、現職を退職しなければなりません。そのため、会社を辞める際は円満退職をしたいですよね。
転職エージェントに相談すれば、あなたの現状を把握した上でいつ退職を申し出るのが良いか、業務の引継ぎはどうするのかなどの円満退職に繋がるアドバイスをしてくれます。
8.アフターフォロー
転職エージェントは求職者を入社させたら「終わり」ではありません。入社から2週間から1ヶ月後、3ヶ月後、6ヶ月後など定期的に電話やメールで就業状況を確認するアフターフォローを行ってくれます。電話やメールで、求人と異なる点や不安な点がないかヒアリングし、必要があれば採用担当者へ確認してフィードバックします。
しかし、このような対応では難しい「イジメられている」「業務が合わなくて出社するのが辛い」といった問題が起きた時には、転職エージェントが間に入って円満退職できるように交渉をして、もう一度転職活動を行うようにサポートすることもあります。
転職エージェントのデメリットとは
転職エージェントを利用すれば、何もかもが上手くいくわけではありません。メリットがあれば必ずデメリットもあります。
1.自分のペースだけで転職活動を進められない
転職エージェントを利用すると応募や面接調整を行ってもらえますが、間に転職エージェントが入る分、連絡待ちの時間が増えます。そのため、自分のペースで転職活動を進められず、ストレスが溜まることがあります。
2.転職エージェントが持っている求人に自由応募できない
転職エージェントが持っている求人には自由に応募することができません。転職サイトであれば、掲載されている求人すべてに自由に自分で応募できます。しかし、転職エージェントでは担当者が紹介した求人にしか応募ができないので、自由度は低いといえます。
3.求人への応募を無理矢理勧められる
ノルマに追われている、または営業力が優れていて圧が強い転職エージェントに捕まってしまうと、自分の希望と異なる求人への応募をグイグイ迫まられてしまいがちです。それを断りきれずに応募してしまい、時間を無駄にしてしまうこうともあるでしょう。
体験談
依然の担当者はかなり営業色が強くて、希望と異なる部分があっても「ここは待遇も設備もいいからおすすめですよ」といろんな企業を手当たり次第に紹介してくる人でした。「ここはちょっと条件と違うのでパスで」というと、不機嫌な表情になるのが明らかで、何だか自分が悪者のような感じになってちょっと不愉快でした。もっとこちらに譲歩して提案してくれたら嬉しかったです。(30歳/女性/不動産)
4.担当者の能力によっては足手まといになることも
新人や職種・業界に疎い、やる気が無い、生理的に受け付けない転職エージェントが担当者になってしまうと「的確なアドバイスがもらえない」「話もしたくない」という気持ちになってしまい、かえって足手まといになります。
5.求人を紹介されないことがある
転職エージェントへ登録した時には求人を紹介されたが、継続して求人を紹介されないことがあります。その場合は、以下のような原因が考えられます。
・転職時期が未定(後回しにされる)
・学歴や職歴、年齢が転職エージェントの得意分野と異なる
・転職が長期間になってしまった(3ヶ月を過ぎると見放されることが多い)
・紹介された求人を保留または断り続けた
転職エージェントの賢い選び方とは
数多くある転職エージェントをどのように選べばいいのかは難しいと思います。現職中の人は時間が限られているので短時間で賢く選びたいですし、失敗もしたくありませんよね。転職エージェントの賢い選び方がありますので、コツをおさえておきましょう。
1.自分の転職軸をしっかり作る
転職エージェントを選ぶうえでまず重要となるのが、転職軸を決めることです。この転職軸によって選ぶべき転職エージェントが変わるからです。以下の2点をまとめて転職軸を作りましょう。
1.業界、職種、社内のポジション、勤務地、年収、企業規模などの希望条件と優先順位
2.転職先で実現したいこと
2.総合型と特化型の中で求人数の多い企業を選ぶ
転職エージェントの優劣を客観的に決めるのは求人数です。転職エージェントに登録しても求人がなければ意味がありません。総合型と特化型の中で求人数の多い企業を1社ずつ選び、他にも気になる転職エージェントがあったら1社~2社登録してみましょう。
体験談
私は業界No.1の某転職エージェントと中小規模のIT特化型の転職エージェントに登録しました。結論からいうと、両方に登録しておいて良かったです。というのも、両方ともいい求人を紹介してくれてたのですが、まったく異なるタイプの求人を幅広く見れたので選択の幅をかなり広げることができました。お互いが持ち合わせていない求人だけでなく、独占求人もあるようなので、とりあえずいろいろ登録して求人紹介を受けてからどこを使うか最終的に決めるといいかと思いました。(29歳/男性/IT)
3.登録を決めた転職エージェントの面談に行って優先順位を決める
登録を決めた転職エージェントと直接面談を行い、担当者との相性や紹介された求人などから自分の中で利用する転職エージェントの優先順位を決めましょう。
転職エージェントを利用したほうがいい人は?
転職自体を考えていれば、転職エージェントへの登録はぜひおすすめしたいです。特にこれから紹介する項目に当てはまる人は転職エージェントに相談してみるといいでしょう。
1.転職するのが初めて
新卒の就職活動と転職活動では選考ポイントが異なるため「就職活動を経験しているから大丈夫」と思っているとなかなか上手くいきません。転職初心者は転職市場の状況を勉強するつもりで、転職エージェントに登録してみるといいです。
2.転職で失敗したくない
転職が初めての人や前回転職で失敗した人にも向いています。希望通りの転職先へ転職できるようにサポートやアドバイスをしてもらうことで、転職を成功させる近道が切り開けます。
3.忙しくて時間が取れない
現職中で忙しくて求人を探せない、応募書類を作成する時間がない、面接調整の電話やメール対応ができない人は転職エージェントが有効活用できます。現職中で日中に時間が取れない人向けに、夜間の面談や就業時間外での電話連絡を行ってくれます。
4.面接が苦手
就職活動で面接が苦手だった人や転職活動をしているが面接で落とされてしまう人にもおすすめです。自分のどこが悪いのかをプロの厳しい目で見てもらい、どう修正すればいいのか指摘してもらいましょう。
5.IターンまたはUターン、配偶者の転勤で遠方での転職を検討
IターンまたはUターン、配偶者の転勤で現在住んでいる住所とは別の都道府県に住むことが決まっている人は、新しい家からどんな企業に通えるのか検討がつかないと思います。その際は、全国をカバーしている転職エージェントを利用して求人を紹介してもらうと、情報収集でミスがないうえに時間短縮もできます。
6.譲れない希望条件がある
次の転職先では年収アップをしたい、企業内保育園のある企業を希望するといったコアな希望条件がある、転職した企業が明確に決まっていてアプローチして欲しい。このような人は転職エージェントを利用しないと希望を叶えること自体が難しいので、積極的に利用しましょう。
転職エージェントサービスの利用料は「無料」
転職エージェントが提供してくれるサービスについて見てきましたが、サポートが充実しているので料金がかかるのではと思ってしまいますよね。
安心してください。冒頭でも少し触れましたが、転職エージェントが求職者からお金をいただくことは一切ありません。つまり「無料」なのです。
※転職エージェントによっては会員制を設けており、料金が発生する場合もあります
相談するだけでもOK
「無料だから気軽に利用できそう。でもまだ転職するかは分からない」
そんな人も中にはいるのではないでしょうか?転職エージェントは相談するだけでもOKです。相談をした結果、転職する・しないは担当のキャリアアドバイザーと決めることができます。とりあえず、今抱えている悩みを打ち明けるだけでも問題ないので、臆せずに相談してみましょう。
まとめ
転職エージェントとはどういったものなのか、十分理解できたと思います。転職エージェントとは、求人紹介や面接対策など、トータルで転職活動をサポートしてくれる会社のことです。面接での受け答えに自信がない、魅力的な志望動機に仕上がっているか分からないなどの悩みを解決してくれます。
自力や転職サイトの利用だけで転職活動をしていても、転職エージェントが提供してくれるサポートの恩恵は得られません。転職する意思が完全に固まっていなくても問題ありません。利用は無料ですので、気軽に相談してみてください。
転職成功率が上がるおすすめ転職エージェント
リクルートエージェント
3.9
口コミ数:71
doda(デューダ)
4.2
口コミ数:57
マイナビエージェント
3.9
口コミ数:97